広告

2017年3月12日日曜日

一生同じ会社に勤めることはできるのか?



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">

 










 何回か転職している(自らの意思で)。で、職務経歴書を纏めて提出するのだけど、企業によってはそれを鵜呑みにせず、会社名を検索するところもある。それは、いい。ただ、面接でその話題が出たときに、過去に在籍していた会社が無くなっていることが判明した。


 


 倒産している会社もあるし、社名変更や、グループ会社への吸収とかもある。あのまま在籍し続けたら今はどうなっていただろうか?


 


 僕の卒業した学校は割といい学校なので、大企業が多い。東芝やソニーやシャープなど。おい、みんな危なくなった会社じゃん。親友が入った会社は早期退職で社員の首を切り、彼は今、中国系の会社で働いている。


 


 別に大企業だから安心という訳ではないのである。時代の流れと共に主力商品が売れなくなってヤバくなる企業とかあるのである。例えば写真フィルムとか。需要がなくなれば身売り、倒産するしかない。富士フイルムは医療分野などに手を伸ばして、成功したが、多角化経営をすればヤマハみたいに大成功を収めるとは限らない。


 


 このように、何十年も一つの会社で同じ事をし続けるのは難しいと言わざるを得ないと思う。だから未来を見据えて勉強し続けるべきと言いたいが、語学を勉強しておくにも中国語が流行ったり、ベトナム語が流行ったり、ソフト開発もしょっちゅう新しい技術が出てくるので目先の流れを追いかけるので精一杯。


 


 まあ、個人的には「運」としか言いようがないです。





にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村


 


style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">



0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...