広告

2017年10月15日日曜日

いい、もう無理する事ない

 IT資格の勉強をしたりしていると、半年ごとに新しい規格が出たり、ローカルというかマイナーなその会社だけしか通用しないような技術の資格とかあって(CISCOとかのベンダー資格)こんな事覚えて役に立つのだろうかと思う事があります。

 正直言って、何の役にも立ちません。新しい技術が出て、その古ーい技術は廃れてしまうのですから。teratilなんか見てると、なんでこの人昔のマイナーな技術で悩んでいるのだろうと思う事が多いです。多分、何らかのきっかけで自分がやるのに楽そうな技術だと思って勉強を始めてしまうのでしょう。で、マイナーな技術だから知ってる人も少なくて回答が付きませんです、はい。

 勉強で大切なのは小手先のコマンドじゃなくて、思想とか考え方だと思うんですよ。それを知っていれば応用が利く。でも試験に出てくるのは、この一覧からどのコマンドを実行したか選べ。

 僕はもう年寄りなんで暗記物は勘弁して欲しいです。どーせ使わないし。思い出せもしない。社会に出て使う機会なんてほぼ無いと思います。みんなマニュアル見て手順書作ってその通りに実行しようとするんです。その方が確実でオペミスがない。

 どーせその会社の専門部署の技術者しか知らない技術なんだから、そんなもの押しつけて顧客を増やそうなんて狡い事考えてないで、もっと売れる製品を作ればいいんですよ。何も勉強しなくても感覚的に操作できた方が顧客が増えるのが当たり前じゃ無いですか。人工知能ってその方向にすすんでいるのでしょう。

 細かい事は人工知能がやってくれるようになるのだから、思想とか道筋とかを教えた方がいいのではないでしょうか。と、今日、CCNAの試験に落ちた僕は思うのです。というか、否定のコマンドにnoとかdisableとかeraseとばらばらにつけんな。統一しろ。

0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...