広告

2016年4月19日火曜日

リンク貼るだけで著作権法違反?



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">











著作権侵害、誘導リンクもダメ 知財計画に盛る
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS16H1Z_Y6A410C1MM0000/?dg=1



 むむっ、このブログのような記事リンクも禁止か? と、思ったらそうではなくて、アニメ、漫画、小説などの海賊版にリンクが貼られていた場合に違反になるようです。同時にそのサイトに出している広告も規制すると。



 2017年通常国会で決議を目指し、施行はその後。困ったなぁ、アニメが見られなくなる。テレビは全く観ないんですけど、アニメは30分とか10分なんでサイトで見てます。面白かったアニメは原作を買ったりします。



 これでローカルな番組は話題にもならないという事態になります。NECOテレビの「どうしても干支にはいりたい」とか、今やってる静岡限定「パンパカパンツ WおNEW!」とか。あれ? niconicoで見れたっけ?



 なんか、本の売れ行きが減ったのは図書館で読む人が多いせいだという主張と同じ匂いがするんですが。僕は、40年以上図書館を利用してますが、利用者が増えたような気が全くしません。



 むしろ、違法視聴がアニメの視聴者拡大に貢献してきたのではないかと。クールジャパンとか言っているのも同じ。



 まあ最近、アニメも面白くなくなってきたので良い引け際かもしれません。







にほんブログ村





style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">



0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...