広告

2015年11月3日火曜日

海外の研究で明らかに! 「ネコから病気をもらうと“モテ期”が到来する」のメカニズム



style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">









http://news.nifty.com/cs/item/detail/allabout-20151101-20151101-4/1.htm
 別に病気ならなんでもいいと言う訳ではなくて、トキソプラズマ症を貰うとこうなるそうです。胡散臭せー!!! トキソプラズマ症は寄生虫によって引き起こされるものです。で、宿主をコントロールすると。



 研究がかなりあるとかウィキに載ってますが、引用元が Dangerrrr: cats could alter your personality Times OnlineSeptember 21, 2003とかいうので、興味本位の記事としか思えません。英文だからって権威ある訳ではない。



 まあ、トキソプラズマ症が最終宿主の猫に利益が出るように、中間宿主をコントールするという説は当たっているかも知れません。ネズミとか。でも、人間のような複雑な脳を持つ生物をコントロールするとはとうてい思えません。



 よく自己啓発本にあるでしょ、「○○の法則」とか。あれと一緒で統計的な処理をされてない、主観的な結論ではないかと思うのですが。学会ではとうの昔に否定されているのに根拠なき結論だけが一人歩きしているようなもんです。



 たとえば血液型。あれ、「統計学的に証明されている」と信じている人がいますが、とんでもない。「統計学的に 否定 されている」んです。ユングやフロイトの性格判断でも怪しいと言われているのに、それ以上に信用されてない。



 この記事を読んでモテる為に猫飼おうとかいう人が出るかも知れません。猫が可愛そうです。そんなことをしなくても一所懸命仕事していれば、モテるんですよ、体験上。大体、モテても意中のあの娘に好かれなかったら意味ないでしょ。



 猫の魅力はそんなものじゃなくて、猫そのものにあるんです。あの姿、あの仕草、鳴き声、そういったものが可愛いんです。猫存在そのものが福であり幸せなのだ。












style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">




0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...