広告

2014年7月16日水曜日

硫黄島の求人

一般人は絶対行けない、南の孤島硫黄島の求人 携帯・ネット不可での勤務に耐えられるのか  http://news.nifty.com/cs/headline/detail/jcast-210461/1.htm



「東京から約1200キロ南に浮かぶ硫黄島(東京・小笠原村)は、太平洋戦争末期の『硫黄島の戦い』で知られる孤島だ。自衛隊の基地があるため、事実上関係者以外は立ち入りできない。
  そんな硫黄島勤務の『求人』が、ハローワークに出ている。携帯電話やインターネットが使えず、通信手段は公衆電話か手紙のみ。娯楽設備もない。耐えられるのだろうか。」



 こんな求人が出てますがどうしますか? 調理師免許があるという前提で。僕はありませんが。ネットが出来ないというのが難点です。その前に、本は? 図書館はあるのでしょうか?








style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">






 なんかインドア趣味だとつまんなそうな感じ。娯楽の欄に、「駆け足」とあるのはジョギングかマラソンかそういった物でしょう。でもなぁ、俺、アウトドアダメだし。アウトドアってフットワークが軽いのが信条だと思うんですけど、この仕事は拘束されそうだしなぁ。



 で、書かれてないのですが、単身者ですよね。ショッピングが出来ないわ、学校はないわでは家族で移住ということはできません。そして、一生住むのにも適さないということかと。何年か勤めて辞めるという形になりそうです。



 この仕事キャリアになるんでしょうか? 心配です。








にほんブログ村 小説ブログ エッセイ・随筆へ
にほんブログ村





style="display:inline-block;width:336px;height:280px"
data-ad-client="ca-pub-2639866791151996"
data-ad-slot="9785301838">



0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...