広告

2020年2月8日土曜日

初めてのリモートワーク(照)



 フリーランスエンジニアになって、最初の仕事を受けました。

 仕事はTwitterで募集していた会社が有ったので応募したらすんなりと受託。それ自体は後で考えたらかなりラッキーなように思えます。

 ただ、報酬は安かったです。初月1万円。次月4万円。やったことない仕事を任せて貰えたし、キャリアになるので受けました。金銭の授受はクラウドソーシングサイト経由の契約になり、2割引かれることとなりました。

 納期は厳しくなく、初めてやるリモートワークもなんとか対応。

 ただ、リモートの欠点か、仕様が理解できず、会社側もよく分からなかったのか、コミュニケーションに齟齬があって、仕様をまとめる時間が掛かりました。で、インプットとアウトプットの仕様を教えて欲しいとお願いしても放置される。

 リモートってこんなもんかと思ったところ、3ヶ月目に納期が1週間で2万円の仕事が振られてきました。

 いままで、開発そのものは1週間~2週間で残りの2週間~3週間はお互いの認識のすりあわせだったことを考えるとその納期では無理だし、安い報酬で働くのもどうかと思ったので、こちら側が推定した納期の延長と報酬の値上げを打診したら、次の仕事が一切来なくなりました。

 まあ、クラウドソーシングサイトに仕事出してるから安い報酬に慣れているのでは無いかと思ったので、こちら側も仕事くださいとは言ってません。

今回の仕事で分かったこと

  1. フリーランスエンジニアだから単価が高いわけでは無い。
  2. クラウドソーシングは単価が安すぎる。
  3. リモートは仕事を出す側が理解してないと、受託する方はちんぷんかんぷん。
  4. お互い、相手の求めていることを放置するな。反応しろ。遅くなるなら遅くなるって言え。


困った会社は切れ、見所がありそうな会社は育てろ、優良な会社は仲良くね(ハァト)

いじょ。

0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...