広告

2019年3月23日土曜日

雑記ブログでネタがない時の対策

最近更新が滞っているねこのごはんです。これがクレジットカードだったら督促が出てブラックリストに載ります。そんな物がないのがブログの良いところ。

今回は、ブログネタが思いつかないとき、どうするかです。

私の雑記ブログでは以下のように分類されてます。

1)オピニオン

私はこう考える! です。でもね、こんなの読まれないんですよ。SNSに投稿すれば良いことで。

2)ニュース

以前、ニュースブログを運営しておりました。今でも時々、良いネタがあったときに取りあげます。一定のPVが保証されます。
 
 ただ、事件を引用するときに注意。記事だと容疑者の実名が出てきますが、引用すると、「忘れられる権利」に引っかかって、弁護士から警告を受けます。元記事に文句言えよと、自記事のリンク踏んでみると、見事に消えてます。はしごを外された気分になります。

3)統計情報

今は統計情報を集めたサイトがあって、興味深い記事があったりします。もしかするとPVが叩き出せるかもしれません。ただ、最近は転載するときはこれこれの文言を載せてくださいとか面倒くさいサイトが出てきたので、引用する気にならなくなりました。URLだけで許してくれないんですかね。

4)ガジェット紹介

買い物するでしょ、Amazonや楽天で。買う人はこれはよさげだけど、実際はどうなの?とレビュー記事を検索します。検索上位に来たらラッキー! そうでなくても、どんなもをお勧めしているのか興味本位で見たりします。どこが悪くて、どこが良いのかを教えてくれるサイトがPVが集まります。アフィ記事で実際は問題ある商品でも高紹介率の商品を羅列していることがありますので注意。でも情弱は引っかかるんですよね。昔、私、怒ってそういうサイト潰したことありますが。

 あぁ! 4つほどしか思いつかない! だから更新が滞るんだわ。というかね、雑記はPVが低いというかみんな読まないから心が折れそうになるんです。やはり、有意義な情報を発信していかないとダメですね。

0 件のコメント:

ネットポルノ依存からの脱出

 これはネットポルノ依存と男性の更年期障害からの脱出記である。 数年前から気力が続かなくて悩んでた。 集中力が低下し、リモートになって午前中うとうとしながら仕事をする。ちょっとしたことで不満が出来て、3ヶ月で参画するプロジェクトを降りる(フリーなので次の仕事はすぐに見つかる) と...